タンク式の食洗機も色々な種類の物が販売されていますね。
今回は、
- 食洗機タンク式のランキング!選ぶポイントも紹介!
- 食洗機タンク式を選ぶならパナソニックが種類も豊富!
- 食洗機タンク式で大容量はどれがおすすめ?
この3つの項目に分けておすすめの食洗機を紹介して行きたいと思います!
最近ではタンク式の人気も高まってきているようでいろんなメーカーから良い商品が出てきていますが種類が多くてどれを買ったらいいか迷いますよね。
そんな時に役立つように本体のサイズや価格帯、使い勝手の良さに注目して色々な食洗器を比較して調べた情報を解説していきます!
食洗機タンク式のランキング!選ぶポイントも紹介!
こちらではおすすめの食洗機タンク式をランキング形式で紹介していきたいと思います!
食洗器を選ぶ時は、4つのポイントがあります。
- 容量
- 本体のサイズ
- 洗浄力
- コスパの良さ
この4つのポイントをチェックしておくと自分に合った食洗器が見つかりやすくなると思います!
4つのポイントを押さえて総合的におすすめだと思う順番で紹介していきますね!
1位 サンコー 水道いらずのタンク式食洗機 ラクア
- 参考価格: ¥29,800〜
コンパクトなサイズでありながら、約3人分の食器が洗えます。
小さめのフライパンなら入ります。
強力な洗浄力が魅力的で、予洗いや仕上げ洗いも必要ありません。
3万円以下でこのクオリティは素晴らしいと思います!
大きな鍋は手で洗うから、食器だけでも食洗器を使いたい1~3人家族におすすめです。
2位 パナソニック 食器洗い乾燥機 タンク式 NP-TSP1
- 参考価格:¥71,280〜
4人分の食器が入る大容量サイズで、なんとカレー鍋やオーブンの皿も入ります!
53cm×26.5cmのスペースがあれば置けるスリムな本体で専用器具を使えばシンクの上にも設置できます!
洗浄力も抜群なので、油やカレーなどの汚れも一発で綺麗に落ちます。
高さは72センチあるので存在感はありますが、他にはないスリムな本体はとても魅力的です。
使い勝手も抜群で、さすがパナソニックだなと思いますが値段が高いのが欠点です。
鍋やオーブンの皿を使った料理をすることが多い、2~4人家族におすすめです。
3位 MAXZEN (マクスゼン)JDW03BS01
- 参考価格:¥32,700〜
コンパクトなサイズで約3人分までの食器が入ります。
洗浄力は上位二つと比べると劣ります。
頑固な汚れは食洗器だけでは落ちない場合があるので予洗いが必要になってくると思います。
食器が入れやすいように収納棚が手前に引き出せるようになっています。
ホワイトとピンクゴールドなデザインがとてもオシャレです!
洗浄力よりデザイン重視で、価格も手ごろな食洗器を探している1~3人家族におすすめです。
以上がおすすめの食洗器のランキングです!
あなたに合った食洗器はありましたか?
このランキング以外の食洗器を見る時も今回紹介した4つのポイントに注目してみて下さい。
食洗機タンク式を選ぶならパナソニックがおすすめ!スリムタイプで使いやすい
狭いスペースにおけて、高機能で使いやすい食洗器を求めている場合はランキング2位に入っていたパナソニックの食洗器がおすすめです。
4人分の食器洗いを洗える大容量タイプなのにわずか幅53cm 奥行き26.3cmのスペースがあれば置けちゃいます!!
他の食洗器は四角い本体の物が多いですがこれを調理台に置くとなると結構スペースを圧迫するので少し不便になると思います。
パナソニックの食洗器はスリムな本体なので、シンクの横やシンクの上の細いスペースに設置することができます。
扉が上に折りたたまれるように開くようになっていますので蛇口が邪魔で食洗器が置けないとあきらめていた場所でも置ける可能性があります。
別売りの専用ステンレス置き台を設置すれば、シンクの上にも設置可能なので調理スペースを広く確保することも出来ますよ!
シンクの幅が狭い場合は、水を使えるスペースが狭くなってくるので厳しいかと思いますがファミリータイプの住宅のシンクなら許容範囲なのでは無いかと思います。
食洗器がない場合、シンクに水切りラックを置いているご家庭も多いのではないかと思いますが。
食洗器があれば、水切りラックを使わなくてもよくなりますので水切りラックを撤去して、そのスペースに食洗器を設置するのもおすすめです。
背が高めなのでコンパクトな印象は正直あまり無いのですが、部屋に馴染みやすいシンプルなデザインに工夫がされているのでそこまで悪目立ちすることもないと思いますよ。
4人分の食器が一度に入る十分な容量で、なんと!カレーなべ鍋やオーブン用の焼き皿も入ります。
洗浄力も申し分なく、頑固なカレーや油のこびりつきまできれいに落としてくれます。
洗うと同時になんと除菌もしてくれます。
設置しやすく、使いやすくなるように細かいところまで工夫されていて洗浄力も抜群!
さすがパナソニックだな!!といった感じですね。
お値段はちょっとお高めなのですが、個人的には「何年も毎日使うのであれば少し頑張ってみるのもいいんじゃないかな?」と思うのでおすすめさせていただきました。
食洗機タンク式で大容量はどれがおすすめ?
パナソニックより手ごろな値段で、大容量なタンク式食洗器をお探しの場合はランキング1位に輝いた、サンコーのラクアをおすすめします。
スリムさと容量に関してはパナソニックに勝てませんが半額以下の値段で手に入りますので設置スペースさえ確保できるのであればこちらでも十分だと思います。
ラクアも十分大容量ですし、洗浄力も高いという良い口コミも多かったです。
家電系情報雑の「家電比較」という雑誌ではなんと…2020年に家電評価オブ・ザ・イヤーのグランプリを獲得しているそうです!
家電好きな人も認めたタンク式の食洗器という事ですね!!
実際どのくらいの量の食器が入るのか、ちょっと調べてみました。
『食器16点と箸類が入ります』と記載されていますが、この表現ではイマイチ想像しにくかったので使用イメージ図を見て分析してみました。
深いお椀状の食器をご飯とみそ汁だけにしておかずは平たいお皿を使うようにすれば家族3人分入りそうです。
ラクアは上段下段の二段構造になっているのが特徴的です。
お箸やスプーンは上段のトレイに寝かせて入れられるので下段は食器類だけで広々と使えるようになっています。
さらに上段のトレイを外せば直径28cmの小さめのフライパンも入るそうです。
朝食の時にちょっとハムエッグを焼くときに使ったフライパンと食べた後のお皿と一緒に洗える感じかな?と思います。
朝は特に時間がないと思うので、ラクアがあればかなり助かりそうですね。
食器が出し入れしやすいようにトレイが前に引き出せるようになっている所もよく考えられているなと思います。
他にも同じくらいの容量の食洗器はいくつかあるのですが、ラクアはその中でも洗浄力が高いと評判です。
上下からお湯を噴射して庫内全体を囲むように洗ってくれます。
50℃以上の高温のお湯で洗うので、こびりついた汚れもすっきり落とます。
落としにくい汚れの洗浄力を検証した記事を見つけたのですが、こびりついたカレーや卵黄の汚れもしっかり落ちていましたよ!
四角い形で置き場所に迷うと思いますが、十分スペースのある広いキッチンのご家庭なら、設置のコストを考えるとパナソニックじゃなくてもラクアで十分だと思います。
まとめ
ここまで色々なタンク式の食洗器をご紹介してきましたがあなたに合った食洗器は見つけられそうですか?
長くなってしまったので簡単にまとめます。
- 総合評価として1位に輝いたのはサンコーのラクアです!
- パナソニックのタンク式の食洗器はNP-TSP1はスリムなスペースに置けて大容量で鍋やオーブンの焼き皿も洗えてしまいます!
使いやすく機能面も充実しているのですが、値段が高いのが欠点です。 - サンコーのラクアは洗浄力も高く、3人分のお皿を洗える大容量タイプです。
値段も3万円弱でお手頃なので設置スペースに余裕があるご家庭はこちらで十分だと思います。
食洗器があれば家事の負担も減って自分や家族との時間が作れて気持ちが豊かになりますよ。
購入する時はサイズや価格、必要な容量、設置場所などポイントを押さえてよく考えて自分にピッタリな食洗器を見つけてくださいね!!
コメント