無印良品から光沢のあるシンプルでかつおしゃれなデザインの重箱が販売されています。
光沢のある黒塗りのデザインですが、漆器ではなく樹脂でできているのでそこまで丁寧に取り扱う必要はなく収納もしやすいです。
今回は、
- 無印のお重は収納が便利!値段は?
- 100均でも重箱が買える!種類もいろいろあった!
- ダイソーのお重はサイズも選べて機能的!デザインは?
この3つの項目に分けていろんな重箱について調べてみましたので紹介していきます。
重箱といえば漆塗りで高価なものが多く、手入れや収納の際に結構気をつかいますよね。
一年に数回しか使わないものはできるだけ値段も押さえたい所です。
そんな風に感じている人におすすめな内容になっているのでぜひ最後まで見ていただければ幸いです。
無印のお重は収納が便利!値段は?
無印のお重は洗練された印象のある高級感が感じられる光沢のある黒のシンプルなデザインです。
お重といえば漆塗りというイメージがありませんか?
漆塗りの物は収納する時も痛まないように布巾を挟んだり箱に入れたりして気を使わなければいけませんよね。
無印の重箱は樹脂でできているので、そこまで神経質に気を遣う必要はありません。
収納する時は重ねて大きめの布にでもくるんで棚に入れておけばOK!
お手入れもふつうの食器洗いで洗ってもなんの問題もないので助かりますね。
シンプルかつおしゃれで機能的!それが無印のいいところですよね。
箱の形もやや角ばった感じで、スタイリッシュでモダンな印象を受けます。
大きさも15×15cmの使いやすいサイズで値段は一段3,200円です。
何段か重ねて使いたい場合は「追加重箱本体」というものが一段1,800円で売っているので追加で買って重ねて使うことができます。
仮に二段にした場合は合計5,000円になりますね。
めちゃくちゃ安いとまではいきませんが、漆塗りの本格的な重箱に比べると価格が抑えられていますね。
漆塗りではありませんが、ちゃんと光沢感がありますので決して安っぽく見えるわけではありません。
最近ではおせち料理もローストビーフやキッシュなど洋風なおかずを入れることも多くなってきているので、和風な感じが全面的に出ていないシンプルなデザインが逆にうれしいポイントだと思います。
ただ我が家では、すべてのおせちを作るわけではなく、自分が好きなおかずだけ作ってあとはお店で買ってくるスタイルなので、3,600円出すのは、我が家にはちょっともったいないかなと思いました。
お正月のシーズンが終わってセールになると50%オフになっているときもあるそうなので買うならその時を狙おうかなと思います。
100均でも重箱が買える!種類もいろいろあった!
無印の重箱はスタイリッシュでおしゃれですが、もう少しコストを抑えたい場合は100均でも重箱が買えます!
「一度おせちに挑戦してみようと思うけど毎年作るかはちょっとわからない・・・」そんな時は100均の重箱から始めてみてもいいかもしれませんね。
どんな種類のお重があるのか気になっていろいろと調べてみると思ったよりいろんな種類のお重が売っていました。
こちらでは、キャン★ドゥとセリアで売っている重箱の情報をご紹介していきたいと思います。
キャン★ドゥ
キャン★ドゥからは、12cm×12cmの小さめサイズのお重が販売されています。
光沢はなく、マットな質感になっていてモダンな雰囲気が感じられます。
少し丸みを帯びたコロンとしたフォルムにピンク色の桜の花びらがプリントされていてとてもかわいらしい印象か感じられました。
お弁当箱として使うにはサイズが小さいなと感じるのでちょっとしたデザートを入れるのに向いていると思います。
お花見の時なんかに和菓子を入れて持っていくと雰囲気にもマッチしていいんじゃないかと思いますよ。
セリア
セリアからは一段の重箱が販売されています。
一段では足りない場合は重ねて使うことも可能です!
無地の物と、雪の結晶の柄がプリントされている物二種類あります。
両方とも黒と朱の二色展開になっているので好みに合わせて選べるところがうれしいポイントですね。
それぞれ分けてもう少し詳しくお話していきます。
4.5 重箱 結晶 13.5cm(黒・朱)
小さめの雪の結晶がプリントされたお重で、セリアらしく控えめでかわいらしいデザインだと思います。
お重の柄によっては『ザ・お正月!!』といった感じが強く感じられておせち料理以外に使いにくい時もありますよね。
このデザインなら和風感が少し薄れてカジュアルな印象がしますのでお正月以外の場面でも使いやすいかもしれません。
サイズは少し小さめですが、フラットな蓋なので重ねて使うこともできます。
5.0 重箱 15cm 無地(黒・朱)
こちらは雪の結晶重箱よりも一回り大きいサイズの重箱です。
デザインの柄が入っていない無地の重箱なので柄物が苦手な人におすすめです。
ただ、無印の重箱のように洗練されたデザインという印象はあまり感じられず、なんだかうなぎ屋さんでうな重を頼んだ時に出てきそうな形だなと感じました。
決してダサくはありませんが、無難なデザインだなと思います。
こちらも結晶の重箱と同様重ねて使うこともできるそうです。
ダイソーのお重はサイズも選べて機能的!デザインは?
100均の王道ダイソーからは他の100均ではなかった三段重のお重も販売されています!
100均で三段重が買えるなんて思っていなかったのでさすがダイソーさんだなと思いました。
デザインは誰でも使いやすいようなほっこりとした金の梅の花柄です。
他に、ミニサイズのお重もあったのでそれぞれ分けて説明させていただきます。
ミニ重箱 1.3cm
一人暮らしの方でもおせちを用意してお正月気分を味わいたい人に向いているサイズのお重です。
インスタやユーチューブでもこのお重を使って『おひとり様用おせち料理』を披露している人も多かったです。
ミニサイズのおせちがかわいらしくて写真・動画映えしていましたよ!
蓋には昔ながらの梅柄がプリントされているので和風な雰囲気が味わえる幅広い世代の人が使いやすいデザインになっているなと思いました。
カラーは黒色のみです。
庵 三段重 18cm
3~4人家族みんなで使える大容量サイズの三段重ねのお重です。
このサイズのお重が100均で購入できるなんてびっくりです。
こちらは500円商品になります。
他のメーカーからも三段重はいろいろ販売されていますがおそらく最安値ではないかと思います。
三段で使うのはもちろん一段でも二段でも使えますのでその時に合わせて調節して使うことができるのでとても機能的です。
デザインはミニ重箱と同じオーソドックスな梅の花柄です。
まとめ
無印と各100均で買える重箱についてここまでお話してきましたがいかがでしたか?
少し長くなってしまったので簡単にまとめさせていただきます。
- 無印の重箱は樹脂製なので漆器のように収納に気を使う必要もなく、シンプルで洗練されたモダンなデザインでとてもおしゃれです。
- セリアからは無地と雪の結晶柄の二種類のお重が、キャン★ドゥからはマットな質感で丸いフォルムかかわいい小さめのお重が販売されています。
- ダイソーからは小さいサイズがかわいらしいミニお重と家族みんなでも使える機能性が高い三段重の二種類のお重が販売されています。
私個人の意見になりますが、デザイン性を考えると無印の重箱がモダンでスタイリッシュなので一番好みなデザインだなと思いました。
漆器ではないので収納する時に気を使わなくていいのもとてもありがたいと感じます。
ただ値段は決して安くはないのでおせちを作らず買ってしまうことが多い我が家では少しもったいないかなとも思います。
もし、毎年おせちを作る習慣があって家族でお弁当を持ってピクニックに行く機会が多いのであれば迷わず無印の重箱を買うと思います。
気まぐれに「今年はおせちを作ってみよう!」という場合は100均の重箱を使うのもいいのかなと思います。
コメント