スープジャー、便利ですよね。
これから寒くなってくると、ランチでも温かいものが欲しくなってきます。
そんな時のスープジャー!
スープジャーはほったらかしでも栄養満点なレシピがたくさんあり、簡単に作れるので最近人気急上昇中です。
\\ランチタイムが楽しくなる真空ジャー!!//
↑↑楽天ランキング1位!カラバリが豊富のスープジャーはこちら!!↑↑
でも毎日同じ材料や味では飽きてしまう、というあなた。
今回はスープジャーに入れるだけの具だくさんの汁物、パスタ、リゾットのレシピをご紹介します。
参考にしてみてくださいね。
スープジャーに入れるだけのレシピ?! ずぼらでも具だくさん汁
その前に!忘れてはいけないポイントをチェック!!
電子レンジを使う、炒める、煮る、などの方法がありますが、具材によって変えてください。
特に生肉や生卵などはスープジャーには直接入れず、必ず熱や火を通しておきましょう。
具材を入れる前に、必ず熱湯を入れて保温しましょう。
熱を通りやすくするために小さめ、薄め、粗みじんなどに切っておきましょう。
ずぼらレシピには、ずぼら食材を用意しましょう。
- 乾物
春雨、わかめ、干ししいたけなど - 冷凍食品
肉団子、ぎょうざ、ミックス野菜など
ニンジンやごぼう、きのこなどを切って冷凍しておくと便利です。 - その他
ウィンナーやベーコン、白菜、キャベツなど
ちくわやカニカマなども具材として使えますね。
色々試してみましょう。
調味料も和洋中があれば、食材は同じでも違う味が楽しめますよ。
基本はコンソメ、和風の顆粒だし、鶏ガラスープの素などですね。
和風の顆粒だしは、カツオや昆布だし、めんつゆ、白だし、などで代用できます。
そのほかには、インスタントのスープも使えます。
ではレシピをいくつかご紹介しますね。
どのレシピでも、最初に沸騰させたお湯を用意し、スープジャーの中に入れて十分に温めておきましょう。
1.具だくさん汁 コンソメ味
コンソメはキュープでもインスタントのコンソメスープでもOK。
【材料】
冷凍野菜ミックス、ウィンナー、ソーセージ、キャベツ、ベーコン、きのこなど
お好きなものを入れてください。
|
2.具だくさん 汁味噌味
モ類、豚こま肉、きのこ、長ネギなど
|
お好みで顆粒だしを追加してもいいかもしれません。
3.インスタントの味噌汁を使う場合
ねぎ、油揚げ、わかめ、など
インスタントの具材が少ない場合、具材を2、3種類、追加するといいですね。
|
4.具だくさん汁 鶏ガラ味
たけのこ、白菜、ヤングコーン、カニカマ、長ネギ、きのこ、など
|
5.インスタントの卵スープ
|
簡単に春雨スープができます。
インスタントのコーンスープもスープジャーレシピに使えます。
インスタントのスープは具が少ないので、野菜やウィンナー、ベーコンなどを足してお腹を満足させましょう。
スープジャーに入れるだけのレシピ?! ずぼらで簡単パスタ
1.ミネストローネ
パスタスープと言えば、ミネストローネ。
具だくさんで栄養もあります。
トマト、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコンなど
|
パスタを入れる場合、そのまま他の食材と一緒にジャーに入れて熱湯を入れるやり方が多いです。
パスタの固さは個人の好みもありますので、お手持ちのパスタで色々試してみてください。
2.きのこのスープパスタ
免疫力アップの効果がある、と言われるきのこ類。
特に寒い冬は多めに食べたい食材です。
きのこ2、3種類、ベーコンまたはウィンナーなど
|
3.きのことベーコンの和風パスタ
きのことベーコンは、最強の組み合わせだと個人的には思います。
お好きなきのこ、ベーコン、しょうが(チューブもOK) 、ニンジン、タマネギなどお好きな野菜
|
スープジャーに入れるだけのレシピ?! ずぼらなのにオシャレなリゾット
1.きのこリゾット
ずぼらときのこは相性がいいと思います。
炒めるだけで、和洋中の味が楽しめるからです。
1種類だけでなく、数種類のきのこを入れてきのこの旨みを味わいましょう。
米、タマネギ、きのこ2種類ぐらい、牛乳、オリーブオイル、粉チーズ
|
ベーコンなどを入れると塩味が効いて美味しいと思います。
2.トマトリゾット
きのこと同じように大好きなトマト。欠かせない食材の一つです。
このレシピではトマトピューレも使っているので、濃厚なトマト味が満喫できます。
米、ウィンナーかベーコン、玉ねぎ、ニンジン、トマトピューレ
|
3.和風リゾット
無洗米、小松菜、漬け物、昆布茶
|
まとめ
具だくさんの汁物からパスタ、リゾットまでご紹介しましたが、いかがでしたか。
個人的にきのこが好きなので、きのこを中心にしたレシピをご紹介しました。
栄養だけでなく、免疫力アップにもなるらしいので、積極的に取り入れていきたいものです。
\\ランチタイムが楽しくなる真空ジャー!!//
↑↑楽天ランキング1位!カラバリが豊富のスープジャーはこちら!!↑↑
他にも、「鶏ガラの素+コチュジャン+ごま油」で韓国風、「鶏ガラの素+テンメンジャン+ごま油」で中華風の味付けも楽しめます。
フレークのカレールーを使うとカレースープもできますし、色々なバリエーションが楽しめますよ。
様々な食材と調味料を使って、あなた好みのスープジャーレシピを楽しんでくださいね。
コメント