ワイシャツを着ている方を見た時、つい襟やそで口の汚れが目にとまってしまう方も多いのではないでしょうか?
ワイシャツはやっぱりしみや黄ばみのない綺麗な状態のほうが、印象も良いですよね。
ワイシャツの襟の黄ばみは、ワイシャツを着る方にとって悩みの種ですよね。
暑い時期には特に汗もかくので、襟の黄ばみも目立ちやすくなります。
クリーニングにだせば綺麗になりますが、毎回、クリーニングにだすのは勿体無いですよね。
家で簡単に綺麗に落とせたらいいな、と悩まれる方も多いです。
今回は、そんな悩みを解決できる、ワイシャツの襟の黄ばみの汚れを効率よく落とせる方法について紹介します。
ワイシャツだけでなく、他の服の汚れにも役立つ情報も記載しているので、是非、参考にしてみてください。
ワイシャツの襟に黄ばみが!時間がたった場合もこれで落とせる
毎日、ワイシャツを着る方だけでなく、しばらくワイシャツを着ていない方でも、いざ着ようと思ったら襟に黄ばみができていた。
なんてことも多いですよね。
そんな時間がたってしまった襟の黄ばみを落とすにはどうしたら良いのでしょうか?
おすすめの方法をいくつか紹介します。
そもそも黄ばみの原因は汗や皮脂です。
その為、着た後にすぐに部分洗いをするなどして黄ばみの原因である汗や皮脂を取り除いておけば、あとあと黄ばみに悩むことはありません。
しかし、部分洗いが面倒だったり洗濯はまとめてするような方はどうして襟が黄ばんでしまいます。
そんな時間がたった時の襟の黄ばみにはおすすめの洗剤はウタマロの固形石けんです。
黄ばんだ襟につけてよく揉み洗いをします。
そして、通常の洗濯をすると綺麗に落ちます。
他には、セスキ炭酸ソーダもおすすめです。
重曹よりもセスキ炭酸ソーダの方が襟の黄ばみ落としには効果的です。
使い方は、
- 10Lの水に大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜます。
- 黄ばんだ部分をつけると汚れが落ちてきます。
- 水が汚れたら新しくセスキ炭酸ソーダを混ぜた水につけかえます。
汚れの状態に合わせてつけ置きの時間を調整しましょう。
汚れが落ちれば普通に洗濯して完成です。
もし、襟以外にも背中などにも黄ばみが広がってしまった場合には酸素系漂白剤がおすすめです。
そこで注意してほしいのが、酸素系漂白剤には液体と粉末があるのですが、黄ばみを落とすなら粉末を選びましょう。
襟に黄ばみが!時間がたったコートでもこれで落ちます
普通に着ていたらコートの襟の黄ばみにはなかなか気づかないですよね。
ですが、次のシーズンになり、着ようと思った時に襟の黄ばみが気になる。ということもあります。
そんな時にはセスキ炭酸ソーダとハンドソープ、歯ブラシを使用して落とす方法がおすすめです。
- 水500ccにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯入れてよく混ぜます。
- それを襟の汚れに丁寧に塗り、ハンドソープを使用してその部分を洗います。
- この時に歯ブラシを使うと、より汚れが落ちます。
汚れが落ちた後は全体もよく洗いましょう。
他には、酸素系漂白剤と重曹をお湯で混ぜてドロドロにします。
それを襟の黄ばみ部分に塗り、コート全体を丁寧に手洗いします。
この方法で襟の汚れを落とす場合には、生地がポリエステル100%のもののみに使える方法なので、よく確認してから洗ってください。
そもそもコートはなかなか洗うのが難しいので襟の黄ばみもつきやすいです。
その為、黄ばみがでやすい部分にベビーパウダーを塗ることで汚れがつきにくくなります。
他には撥水スプレーもおすすめです。
撥水スプレーを2~3日おきにかけておくだけで汚れを予防できるので、こちらも試してみてください。
また、「汚れ防止テープ」というのも販売されているので、手軽に襟汚れを防ぎたい場合や、コートを何着も着るような方は汚れ防止テープを購入しても良いですね。
このテープは専用のカッターがついているので、簡単に使うことができて便利です。
襟に黄ばみが!時間がたった色物シャツはこうすれば解決
襟の黄ばみがついてしまった場合、綺麗に落とす方法を紹介してきましたが、ワイシャツが色物の場合、どうしたら良いでしょうか?
色物なので、下手に漂白洗剤を使用してしまうと、色が薄くなってしまい逆にその部分が目だってしまう場合があります。
そんな色物の襟の黄ばみ汚れを落とす方法を紹介します。
色物の襟汚れを落とす前に確認してほしいのが、洗濯表記です。
そこを確認するだけで酸素系、塩素系の使用はしないでください。など、使ってはいけない洗剤について書かれているので間違えた洗剤を使用して色あせしてしまうことも防げます。
色物でも安心して使える洗濯方法を紹介します。
固形石鹸
1つめは、固形石鹸を使用することです。
襟汚れの部分を水で濡らしてから固形石鹸をこすりつけて、揉み洗いします。
その後に洗濯機で普通に洗濯するだけで綺麗に落ちます。
食器用洗剤
2つ目は食器用洗剤です。
普通の濃度よりも濃縮された食器用洗剤を使用すると、より襟汚れが落ちやすいので家にある方は食器用洗剤っも試してみてください。
方法は襟汚れにそのまま食器用洗剤を塗って、よく揉み洗いをしてから通常の洗濯をすると綺麗におちます。
クレンジングオイル
3つ目はクレンジングオイルです。
クレンジングオイルは化粧や皮脂を分解してくれるので、襟汚れにもおすすめです。
よく襟汚れにつけてもみこんだあとに、お湯で洗い流すことで汚れがおちます。
その後には通常のように洗濯しましょう。
他には塩素系や酸素系の漂白洗剤を使用することもできますが、これらは色柄ものに使うと、色あせしてしまう原因にもなるので使用する前にはよく確認しましょう。
まとめ
ワイシャツやコートの襟汚れは一見目立たないようにみえて、チラッと見えてしまうだけで来ている人の印象が悪くなってしまいます。
服のシワや汚れはなるべくない方が見た目の印象もよりアップしますよね。
どうしたら襟の黄ばみの汚れが落ちるのかを知っておくだけで、汚れを落とすことができます。
また、汚れがつかないように予防方法も知っておくと、汚れを未然に防げてより、手間も省けるのでそちらもよく確認しておくことをおすすめします。
コメント