服についたボールペンで時間が経った場合の落とし方!自宅にあるもでプロ級の技を紹介

ファッション

洋服についてしまったボールペンのインク時間がたってしまうと普通の洗濯だけでは落ちません。

クリーニングでお願いしてみるのも手です。

クリーニングの他にも自宅で簡単にボールペンのインクを落とせる方法を紹介していきます。

ボールペンにインクがついてしまうとどう落とせばいいのかわからない人が多いと思います。

自宅でできるボールペンのインクの落とし方などを具体的に書いていきます!

今回に記事を参考にしてもらえたらと思います。

今回もしかしたら悩んでいることが解決できるかもしれません。

服についたボールペンの落とし方を家事えもんに学ぶ!


[quads id=1] ボールペンのシミ抜き方法簡単にできるので是非試してみて下さいね。

まず一つ目は、歯磨き粉を使った落とし方です。

歯磨き粉を使った落とし方はとても簡単です。

まず、ボールペンのインクがついている部分に歯磨き粉を満遍なく塗ります。

次は、その満遍なく塗った歯磨き粉が固まるまで待ちます。

歯磨き粉が固まったら水洗いしてそのあと普段通りの洗濯をするだけで大丈夫です。

他にもシミ抜き方法として家事えもんが紹介しているものがあるので一緒にみていきましょう。

二つ目の方法で用意するものは、ぬるま湯が入ったコップとラップを用意します。

まずコップのふちギリギリまでぬるま湯を注ぎます。

この時に用意するのは洗濯表示が洋服についていると思います。

それをみて何度にすればいいのか書いてあった時にはそれに合わせて下さい。

そしたらその上にラップをしてしっかり空気を抜きます。

しっかり空気を抜いたら輪ゴムで止めます。

コップの上にシミ部分を置いて食器用洗剤でタンパク質と油汚れを取って水で洗い流します。

そのあと漂白剤をシミの部分にかけます。

かけたらブラシで馴染ませます。

漂白とすすぎを繰り返してシミ抜きをします。

この時ブラシで馴染ませる時は、シミの周辺から中心に向かって叩くようにして下さい。

ブラシで馴染ませるときに叩かず擦ってしまうとシミが広がってしまうので注意して下さいね。

でもタンパク質汚れや血液などの汚れがあった場合にはこのシミ抜き方法では、完全に落とし切れないかもしれません。

怪我とかして少しだけつくことがほとんどだと思います。

その時には効果があるかもしれませんので1度試してみて下さいね。

三つ目の方法は、用意するものは消毒用アルコール・固形石鹸・タオル・歯ブラシを準備します。

シミ抜き方法を紹介していきます。

ボールペンのインクがついている洋服を裏返しにします。

裏返しにしてインクのところにタオルを洋服の間に入れます

そのあと消毒用アルコールをかけて指で馴染ませます。

馴染ませたら歯ブラシで擦るようにではなく叩くようにします。

なぜ叩くのかというと挟んだタオルにインクを移すようにするために歯ブラシで叩きます。

そのあとは水で流すだけです。

流す時に落ちているか確認して下さいね。

消毒用アルコールを含ませるだけでも結構落ちているはずです。

なので軽く濯いだ後は普段通りに洗濯するだけで終了です。

これも簡単にできるのでぜひ参考にして下さいね。

ボールペンの汚れは最初に紹介した方法を試してみて下さい。

ボールペンと一緒に服を洗濯してしまった場合の激落ちくんでの落とし方

ボールペンが服に着いてしまうだけでも落とすの大変なのに間違ってボールペンをポケットに入れてしまった時なんかはもっと大変ですよね。

どうやって落とせばいいんだろう。

どうやったら落とせるのか?なんて思う人もいると思います。

今回は激落ちくんスプレーを使ったボールペンのインクの落とし方を紹介していこうかなと思います。

まず、ボールペンで間違って洋服に書いてしまった時の激落ちくんスプレーを使った落とし方を紹介します。

  1. 汚れている部分に水の激落ちくんスプレーをします。
  2. スプレー後5分置きます。
  3. 洗濯を普通コースにして洗って終わりです。

スプレーをする時に無駄につけすぎないようにしてくださいね。

スプレー後は、液が浸透するまでしっかり置いてください。

浸透したら洗濯機でまわします。

水の激落ちくんスプレーは手軽に試せると思います。

ぜひやってみて下さい。

この時ボールペンの油性や水性によってはボールペンのインクが落ちない場合があります。

水性のボールペンの場合は上記の手順で落ちます。

逆に油性のボールペンを洗濯してしまった場合は洋服の奥深くまで汚れが染み込んでしまうとなかなか落ちません。

油性のボールペンを落とせてもシミが目立たない程度になるだけなのでそんなに期待をしない方がいいかなと思います。

また、激落ちくんのスプレータイプに含まれるアルカリ性はとても強いものになっています。

強いシミだと激落ちくんスプレーをした後長時間起きたくなると思いますが、何10分置いても効果は変わりません。

むしろスプレーをして置く時間が長くなってしまうとアルカリ性が働いて洋服の生地を傷めてしまうかもしれないので注意が必要です。

この激落ちくんは洋服を傷めてしまう可能性はありますが、洋服の色落ちに関してはあまり心配は無いと言われています。

水性のボールペンを落とす時なんかにはオススメです!

油性のボールペンだとなかなか落ちないと思います。

家庭で簡単に試せると思うので、もし一緒に洗ってしまったという時にはぜひ使ってみてくださいね。

油性でも目立たない程度になるのならまだいいかなと思います。

なので、油性ボールペンでもぜひ試して見てくださいね。

服についたボールペンの液はクリーニングに出すと落としてくれる?

 

洋服の素材によってはボールペンのインクがついた場合どの落とし方を試しても落ちない可能性が高いです。

なのでそんな時はクリーニングに出すのがいいかなと思います。

革製品やスーツなど丸洗いできないものに関してはクリーニングにお願いした方が綺麗に落してくれます。

ですが、普通に出すだけではシミ抜きをしてもらえない可能性もあります。

お店の人が気がつけば店員さんが言ってくれるとは思います。

ボールペンの汚れで持っていく時には有料のシミ抜きサービスがありますので、お願いする時には有料のシミ抜きサービスを利用して下さい。

また上記でシミ抜き方法などを色々紹介しましたがもし自分で落として広がってしまったらとか本当に綺麗にできるのか心配な人もいると思います。

そんな時は、最初からクリーニングに持っていくとしっかりきれいになることもあります。

出す際にはシミの度合いも違うと思うのでシミ抜きをお願いする時にどこまで綺麗になるかとか気になる人は聞いてみるのもいいと思いますよ。

クリーニングでもすごい時間経っているものに関してはもしかすると薄くしてくれるだけていう可能性もありますが。

クリーニングに出した時点でほとんどのボールペンの染みはなくなるのではないかなと思います。

まとめ

ボールペンのインクは家庭でも簡単に落とせる方法があるのはとても便利ですね。

汚れがわかった時にすぐに落とすことが大切です。

後回しにしてしまうとなかなか落ちにくくなってしまう事もあるので注意して下さいね。

自分で落とすのは不安なていう時はお金をかけて綺麗にしてしまった方が簡単だし便利です。

でも出しにいく時間がないなんていう時は上記で紹介したボールペンのインクを簡単に落とせる方法を試してみて下さいね。

落とすのに手間がかかってもその分しっかり落としてくれると思うのでそれによって洗い方を使い分けてもいんじゃないかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました