眼鏡の鼻あてが緑に!害はない?メガネが緑になる理由や対処法を紹介

ファッション

普段掛けてる眼鏡をふと見た時、ネジや鼻パッドが緑青色になっていて驚いた経験はありませんか?

ほんの少し色が変わっている程度だったとしても、気になりますよね。

万が一、カビだとしたら眼鏡を使う訳にもいきません。

実は、この緑青色の正体は「サビ」です。

緑青(ろくしょう)という銅の成分が酸化して現れるサビなのですよ。

緑青はサビなので、体に害はありません。

今回は、眼鏡に緑青が現れる原因と対処法を解説してきます。

また、自分で緑青を取り除く対処法や、各メガネ屋さんの対応についてもご紹介します。

眼鏡の鼻あてが緑青になる理由とは?体に害はあるの?

眼鏡を使っていると、ネジや鼻パッドが緑青色になることがあります。

これは「緑青」というもので、単なるサビです。

眼鏡のパーツに緑青が表れる原因は、汗や化粧品などによる皮脂汚れです。

眼鏡は顔に密接しているので、汗をかくと眼鏡にも汗が付着します。

しかし、汗をかいても眼鏡まできれいに拭く人はなかなかいませんよね。

レンズは拭くかもしれませんが、テンプル部分や鼻パッドまできれいに拭くことはないと思います。

眼鏡のパーツにも汗や皮脂汚れがたまり、鼻パッドなどに緑青が現れるのです。

緑青が表れないようにするためには、日頃から眼鏡のお手入れをすることです。

眼鏡のレンズだけではなく、テンプル部分や鼻パッドもきれいに拭く習慣を身に付けましょう。

そうすれば、眼鏡の緑青に悩むことも少なくなりますよ。

緑青の正体は?害はあるのか?

緑青は単なるサビだといいましたが、なぜ眼鏡のネジや鼻パッドにサビが現れるのでしょうか?

また、体に害はないのか心配にもなりますよね?

緑青は素材の成分に銅が含まれていると酸化して緑青色になります。

イメージとしては、鎌倉の大仏や自由の女神などですね。

これらは青銅製のため、長年の雨で全体に緑青が出ています。

実は眼鏡のパーツにも銅が含まれているのです。

ネジや鼻パッドを留めている部分にも銅が含まれているため、汗や皮脂汚れが付くと酸化して緑青が現れるのですよ。

また、緑青は体に無害です。

一見カビにも似ているので有害なのではと思ってしまいますが、害はないので大丈夫です。

昭和初期の頃は、緑青は有害・有毒であると言われてきました。

なんと、当時の理科の教科書や百科事典にも緑青は有害だと書かれていたそうです。

しかし研究や実験の結果、昭和59年に緑青は無害に等しいと判明しました。

眼鏡のネジや鼻パッドに現れる緑青はサビであり、原因は汗や皮脂汚れです。

眼鏡は銅が混ざっているパーツがあるので、どしても緑青は出てきてしまいます。

合金フレームやチタンフレームでも、ある程度の期間使用しているとネジや鼻パッド部分に出てきます。

緑青が表れないようにするためには、日頃からお手入れをすることが大事です。

毎日眼鏡のテンプル部分や鼻パッドも汚れを拭くようにすれば、すぐに緑青が出ることもなくなりますよ。

また、ネジや鼻パッドに緑青が現れても害はないので安心してくださいね。

JINSの眼鏡が緑青になった場合、対処してもらえる?

JINSのお店は大型商業施設などでよく見かけます。

価格もお手頃なので、利用する人も多いのではないでしょうか。

JINSで購入した眼鏡でも、緑青が現れることはあります。

もしJINSで購入した眼鏡に緑青が出たら、無料で交換をしてもらえますよ。

JINSではネジや鼻パッドの交換はメンテナンスの一環として、無料交換をしてくれます。

ただし、使用している眼鏡のパーツによっては、手配に1~2週間かかることもあります。

眼鏡の種類によっては、一部有料パーツになることもあります。

でも、基本無料で交換をしてくるので、緑青が出てきたら直接お店に持って行き相談するといいですよ。

JINSの3つの無料メンテナンス

JINSでは3つの無料メンテナンスを行っています。

店舗でもオンラインショップでも、JINSで購入した眼鏡ならOKです。

  1. 鼻パッドやネジの交換
  2. 視力検査
  3. フィッティング調整

1.鼻パッドやネジの交換

鼻パッドに緑青や黄ばみが出たり破損したりした場合、無料で交換をしてくれます。

テンプル部分や鼻パッドのネジのゆるみも直してくれます。

パーツの在庫があれば5分くらいで交換してくれるので、とても便利です。

2.視力検査

全国のJINSの店舗では視力検査を行っています。

眼鏡の見え方が悪くなったり、度数を知りたくなったりしたらお店に相談すると測ってくれますよ。

3.フィッティング調整

商品を購入した後でも、店舗に行くと眼鏡のフィッティングをしてくれます。

眼鏡のフィッティングは非常に重要です。

1ミリ単位で調整をしてもらうだけで、見え方も目の疲労も違ってきます。

この他にも、眼鏡で困ったことがあれば店舗に相談をしに行くといいですよ。

自分で緑青を取り除く方法

ほとんどのメガネ屋さんでは鼻パッドの交換を無料で行ってくれます。

しかし、時間がない人や忙しい人は直接店舗まで行けませんね。

そこで自分で緑青を取り除く方法もご紹介します。

用意するもの

  • 精密ドライバー
  • 綿棒
  • タオル
  • お酢やレモン汁

取り方

  1. 精密ドライバーでネジを外し、鼻パッドを外します。
  2. 綿棒にお酢かレモン汁をつけて緑青を拭き取ります。
  3. 乾いたタオルでお酢やレモン汁をよく拭き取ります。
  4. 精密ドライバーで鼻パッドとネジをつけ直します。

これである程度の緑青は取り除けますが、ネジの奥や鼻パッドのシリコン内部はきれいに取ることは難しいです。

鼻パッドは消耗品なので、定期的にお店で交換するのが一番いいですね。

また、眼鏡レンズやフレームがコーティングしてることもあります。

お酢やレモン汁がかかるとコーティングが剥がれる可能性もあるので注意してください。

アルコール入りの除菌剤や洗剤も鼻パッドの変色や緑青の一因になるので使わない方がいいですよ。

鼻パッドは自分でも取り外しができるので緑青を拭き取ることはできます。

しかし、取り外すした鼻パッドの角度を調整するのは難しいです。

ほんの少しのズレでも掛け心地や見え方に影響します。

眼鏡に違和感を覚えたら、すぐにお店で眼鏡調整を依頼してくださいね。

眼鏡の鼻あてが緑になったらZoffなどで鼻パッドを交換できる?

JINSやほとんどのメガネ屋さんでは、鼻パッドの交換を無料で行っています。

どの店舗でもメンテナンスの一環として対応してくれますよ。

ここでは、JINS以外でよく見かけるZoffなどのメガネ屋さんをご紹介していきますね。

Zoff

Zoffでも眼鏡購入後のアフターサービスとして無償メンテナンスを実施しています。

  • ネジや鼻パッドの交換
  • テンプルのゆがみ調整
  • メガネクリーニング

鼻パッドの汚れや劣化、ゆがみなどが出た場合は、店舗に持って行くと無料で交換してくれます。

また、LINEで友達登録をしておくと店頭受付がスムーズになったり、過去に購入したメガネの保証内容をチェックできるようになります。

眼鏡市場

眼鏡市場は無料のアフターサービスとして以下の内容を実施しています。

  • 視力チェック
  • メガネクリーニング
  • メガネの型直し・掛け心地調整
  • ネジや鼻パッドの交換

眼鏡市場ではハードパッドやシリコンパッドといった鼻パッドの種類もあり、あなたに適したものと交換してくれます。

PARIS MIKI

パリミキでは、眼鏡の修理内容によって金額や修理日数が違います。

◆無料でできるもの

  • 鼻パッドやテンプルのネジ締めや交換
  • 外れたレンズのはめ直し

◆料金がかかるもの

  • ネジの折れ
  • メッキの塗装
  • フレームの型直し
  • 丁番修理

パリミキではメガネクリーニングや点検を店頭で受けることができます。

定期的に眼鏡の点検を受けていれば、急に故障することもなく安心できますね。

まとめ

  • 眼鏡のネジや鼻パッドには緑青というサビが付く
  • 緑青は銅の成分が酸化してできるもの
  • 緑青は体に害はないので大丈夫
  • 緑青の原因は汗と化粧品などの皮脂汚れ
  • 鼻パッドはほとんどのメガネ屋さんで無料交換してもらえる

眼鏡を使っていると緑青は出てきます。

鼻パッドに緑青が出ても、害はないので安心してください。

自分で取ることもできますが、一番は店舗で交換してもらうことです。

鼻パッドの角度が変わるだけでも、掛け心地や見え方がだいぶ違ってきます。

顔に合っていない眼鏡は視力の低下や頭痛など体調不良を引き起こします。

鼻パッド以外にも眼鏡のフィッティングも無料なので、ぜひ利用してみてください。

きれいな眼鏡だと顔の印象も上がるし、何より楽しい気分になれますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました