たぬきの置物の意味を知っていますか?こんな意味があったんです!

生活関連

たぬきの置物と聞いて最初に思い浮かぶのは、笠をかぶった愛らしい表情のたぬきではないでしょうか。

お蕎麦屋さんや旅館・居酒屋など、お店の入口に置いてありますよね。

おそらく、誰でも一度は見たことがあると思います。

たぬきの置物でオススメなのが、陶里 『信楽焼』 満願成就狸8号です。

満願成就狸とは、福を呼ぶ「ふくろう」と福が帰る「かえる」を持ったたぬきのことです。たぬき、ふくろう、かえると縁起の良い三つの生き物パワーで、願いが成就することでしょう。

とにかく福にこだわりたいという方におすすめです。

8号というサイズは、高さが26㎝程度でコンパクトなので、どこでも置くことができます。

 

\ご自宅用に業務用に贈り物にも最適!!/

↑↑信楽焼の深い味わい!陶里 『信楽焼』 満願成就狸はこちら↑↑

 

そんなたぬきの置物ですが、なぜ置いてあるのかと疑問に思ったことはありませんか?

私も子供の頃、お店の入口や玄関に置いてあるたぬきの置物を不思議に思っていました。

実は、たぬきの置物は福を呼ぶ縁起物なのですよ。

そして、たぬきの置物には福を呼ぶ8つの意味があるのです!

今回は、縁起物であるたぬきの置物の意味や縁起の良い置き場所について解説していきます。

たぬきの置物の置き場所!より良い縁起にするために徹底調査!


もし、あなたが贈り物としてたぬきの置物を貰ったら、家のどこに飾りますか?

おそらく玄関周辺や下駄箱の上、リビングに置くのではないでしょうか?

どれも正解です。

たぬきの置物は縁起物として有名ですが、置き場所についての決まりはありません。

そのため、どこに置いても正解ですよ。

しかし、せっかくの縁起物なので、できればご利益のある所に置いておきたいですよね。

たぬきの置物の縁起が良い置き場所とは?

風水で見ると、玄関は運気が入ってくる場所と言われています。

そのため、玄関に縁起の良い物を置くことは運気アップやご利益につながります。

そして「たぬき」には「他を抜く」という意味があります。

つまり、他のライバル店より繁盛するということですね。

そのため、縁起物であるたぬきの置物を玄関やお店の入口に飾ることは、商売繁盛を願っているのです。

飲食店や会社を経営している場合、最もご利益のある置き場所は玄関や入口ということですね。

たぬきの置物は大きさによって置き場所も変わる?

たぬきの置物にはいろいろな大きさがあります。

運気が上がる場所として玄関や入口は最適ですが、全ての置物がそうとは限りません。

全体のバランスを考えることも大切です。

あまり小さい置物を入口に飾っていても、運気アップにはならないこともあります。

かえって運気が下がることもありますよ。

例えば商売をしている場合は、ご利益があるようにと大きい置物を買う人が多いと思います。

大きい方が、ご利益も大きいイメージがありますよね。

その場合は、ぜひ玄関や入口に飾ってください。

また大きい置物は、玄関や入口に飾った時にお店の顔にもなりますよ。

では、自分で買ったり、贈り物として貰ったりした場合はどうでしょうか。

おそらく手のひらサイズや小さい置物だと思います。

その場合、置物の大きさによって飾る場所も変わります。

小さい置物を玄関に飾るなら、外より下駄箱の上がいいですね。

飾る際は、置物の周辺をなるべくきれいに片付けてあげてください。

小さい置物だと、外に飾ってもあまり目立ちません。

それではせっかくの縁起物も台無しです。

また、リビングに飾る場合は、家族みんなが見える場所がいいですよ。

家族の運気が上がりご利益があるよう、少し高い位置に飾ったり、みんなの顔が見える場所がいいですね。

リビングに飾る時も、目立たない場所には置かないようにしましょう。

たぬきの置物は福を呼ぶ縁起物です。

商売繁盛や家族の幸福を願って、明るく目立つ場所に置いてあげてくださいね。

たぬきの置物は大きければ大きいほどご利益があるのか?


たぬきの置物など縁起物は、玄関や入口に飾るとご利益があると紹介しました。

では、置物の大きさによってもご利益に違いがあるのでしょうか?

縁起物は大きい物ほどご利益がありそうなイメージですよね?

例えば、熊手は大きい方が福をかき集められると言われています。

しかし、縁起物は大きさよりも飾りの内容が重要とも言われています。

商売をしているなら商売繁盛につながる飾り、受験なら学業アップにつながる飾りと、目的に合った飾りを選ぶことが大切です。

また、飾るスペースも考えなくてはなりません。

大きい置物でも全体のバランスが合っていないと、運気が下がることもありますよ。

たぬきの置物が縁起物の理由は?

たぬきの置物が縁起物と言われている理由は、たぬきの体全体にあります。

たぬきの置物には八相縁起が表現されているのです。

八相縁起は8つの縁起という意味です。

たぬきの置物の「笠・目・徳利・顔・お腹・通い帳・金袋・しっぽ」にはそれぞれ意味があります。

たぬきがかぶっている大きな笠は、災難や悪事から守ってくれます。

愛くるしい大きな目は、広く周囲を見渡し気配りをする。

また、正しい判断ができるようにとの意味があります。

徳利

人徳を身につけることで、商売繁盛を願います。

さらに、商売が繁盛することで食べ物に困らないようにとの願いも込められています。

たぬきの置物の顔は笑顔です。

これは愛嬌を表していて、常に笑顔でいることや愛嬌が大切という意味です。

お腹

たぬきの置物は大きなお腹をしていますね。

どっしりとした大きなお腹は、大胆さと同時に冷静さを意味します。

商売や勝負事には大胆な行動力冷静な判断力が求められます。

通い帳

昔の人はツケ払いで買い物や飲食をしていました。

お店側は、この通い帳に何を買ったかなどを書き記していたのです。

つまりお客様との信頼の証というわけですね。

そこから、信用や信頼が大切だと表現しています。

金袋

たぬきの置物にはどれも大きな金袋が付いています。

これは金運を表しています。

大きな金袋で金運に恵まれますようにと願いが込められていますよ。

しっぽ

しっぽは物事の終わりを意味します。

「終わり良ければ総て良し」という言葉もあるように、しっかりとした終わりを迎えられるようにとの願いが込められています。

縁起物にはそれぞれ意味があります。

大きい方がご利益がありそうなイメージもありますが、それよりも目的に合ったものを買うほうがいいです。

商売繁盛や勝負事、受験や健康など、あなたの願いを叶えてくれる縁起物を選んでくださいね。

たぬきの置物は可愛いものもある?種類も豊富!?


たぬきの置物は縁起物なので、開店・開業や結婚・新築の贈り物としても人気です。

最近では、たぬきの姿にも変化が起きています。

いろいろな姿をしていて、サイズや色の種類も豊富なのですよ。

女の子バージョン

よく見かけるたぬきの置物は金袋が付いているので男の子ですが、頭にリボンを付けた女の子の置物あります。

なかには着物や洋服を着ているものもありますよ。

風水バージョン

7色からなるたぬきの置物で、男の子と女の子の両方あります。

金運や健康運、恋愛運や仕事運など願いに合うものが選べますよ。

忍者バージョン

その名の通り忍者の格好をした、たぬきの置物です。

赤忍者や青忍者などカラーバリエーションも豊富です。

思わず全色そろえたくなる可愛さですよ。

スポーツバージョン

こちらはスポーツに関連した、たぬきの置物です。

サッカーボールやラグビー、バレーボールなどを持っています。

また、ユニフォームを着ているバージョンもありますよ。

出産祝い

出産祝いとして、産まれた赤ちゃんの名前や体重、生年月日が記載できます。

たぬきの姿も赤ちゃんの格好で愛らしいですよ。

徳利の代わりに哺乳瓶、通い帳の代わりに母子手帳を持っています。

満願成就バージョン

たぬきの置物の中で特に人気が高いのが満願成就の置物です。

特徴は、左右にフクロウとカエルが一緒にいます。

フクロウは「福が来る」「苦労しない」、カエルは「お金がかえる」「無事にかえる」など縁起物の象徴です。

縁起物が集まっているので、よりご利益がありそうですよね。

その他にも、日常使いができる「傘立て」「郵便ポスト」「表札」などたぬきの置物はバリエーションが豊富です。

サイズもいろいろあるので、飾る場所に合ったものを選べますよ。

昔はお店の前に置いてある置物のイメージが強かったですが、今は家の縁起物として人気も需要もあるのですね。

これからは、自分用や家族・友人へのお祝い・贈り物として、たぬきの置物は喜ばれそうですね。

まとめ

  • たぬきの置物は玄関や家の入口、リビングに置くと運気アップにつながる
  • たぬきの置物など縁起物は、大きさより飾りの内容が大切
  • たぬきの置物にはさまざまな姿やサイズがある

たぬきの置物は飲食店の前に置いてあるイメージでしたが、最近はお祝いや贈り物しての人気も高いです。

もともと縁起物でしたが、シーン別での可愛いらしい姿やきれいな色使い、大きさが選べる点も人気が高い理由の一つですね。

たぬきの置物でオススメなのが、陶里 『信楽焼』 満願成就狸8号です。

満願成就狸とは、福を呼ぶ「ふくろう」と福が帰る「かえる」を持ったたぬきのことです。たぬき、ふくろう、かえると縁起の良い三つの生き物パワーで、願いが成就することでしょう。

とにかく福にこだわりたいという方におすすめです。

8号というサイズは、高さが26㎝程度でコンパクトなので、どこでも置くことができます。

 

\ご自宅用に業務用に贈り物にも最適!!/

↑↑信楽焼の深い味わい!陶里 『信楽焼』 満願成就狸はこちら↑↑

 

たぬきの置物は愛嬌のある姿や顔をしているので、見るだけでも心を和ませてくれます。

ぜひ一度、玄関やリビングに飾ってみたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました