ミシンで縫う際に、布が動かないように押さえるための布クリップですが、
手芸洋品店やネットで購入できますが、少し値段が高いのです。
そこで、100均に布クリップが売っていないか調べてみました。
100均の手芸コーナーは年々充実しているので期待したのですが…。
残念ながら、布クリップの取り扱いはありませんでした。
100均には仮止めクリップはありますが、専門の手芸店で買うクリップと比べると劣る部分はあります。
そんな人のためにオススメなのが、クロバーの手芸用仮止めクリップです!
\\仮止めなので穴が開かない!!//
↑↑布送りしやすいフラットな台座!クロバーの仮止めクリップはこちら↑↑
特徴としては、針で穴が開いてしまいやすいラミネート生地や合皮、革などの素材、更には厚めの生地にも楽に使用することができて、とっても便利です。
裁縫時に難しいプリーツの部分にさえも、役立ってくれるんです!
以下の記事で100均と手芸専用店での仮止めクリップを比較してみてください。
手芸用クリップは100均キャンドゥ・ダイソー・セリアで買える?
しかし、布クリップの代用になる商品ならあります。
今回は、100均で代用できる布クリップや人気の手芸用クリップを紹介します。
これから裁縫を始めようとしている、または手芸用クリップを検討している人は参考にしてみてくださいね。
手芸用クリップの100均おすすめ商品
手芸用クリップとは、生地を縫う際に仮止めする道具のことです。
ミシンを使う時は必需品なのですよ。
まち針を使う人も多いのですが、抜き忘れやしまい忘れると危険です。
特に小さい子供がいる家庭では、針の取り扱いには気を使います。
そんな時に便利なのが「手芸用クリップ」です。
生地を挟むだけで仮止めができます。
また、ミシンで縫う際も抜き忘れがなく、落下してもすぐ気が付きます。
とても便利な道具なのですが、手芸用品店やネットで購入しようとすると少し値段が高いのです。
普段から裁縫をする人ならいいとは思うのですが、たまにしか裁縫をしない人にとっては悩むところです。
そこで100均にも手芸用クリップが売っているのではないかと調べてみました。
100均の手芸コーナーは年々充実しているので期待したのですが。
残念ながら、100均では手芸用クリップの取り扱いはありませんでした。
しかし、手芸用クリップの代用として使えそうな商品はあります。
手芸用クリップの代用として使える100均おすすめ商品
手芸用クリップの代用としておすすめの商品を紹介しますので、参考にしてみてください。
「カラークリップ」
ダイソー、セリア、キャンドゥとそれぞれ商品名は多少異なりますが、プラスチック製のカラークリップです。
専門店で売っている手芸用クリップと見た目はほとんど変わりません。
7個入りや10個入りとたくさん入っているのも助かりますね。
良い点
- ミシンで縫う際に生地が動かない
- たくさん入っているので便利
- 値段がお手頃
いまいちな点
- クリップを開く時に力がいる
- 挟んだ際に、生地が水平にならない(クリップの部分が浮く)
- 厚手の生地は不向き
「カーテンクリップ」
カーテンを下げる際に使用するクリップです。
こちらも、ダイソー、セリア、キャンドゥで取り扱っています。
クリップの大きさに種類があるので、プラスチック製でなるべく大きすぎない物を選ぶと良いですよ。
良い点
- しっかり生地を挟める
- 種類が豊富
いまいちな点
- カーテンレール用のリングを外す手間がかかる
- 厚手の生地は不向き
「マスキングテープ」
これはクリップではないのですが、手芸用クリップの代用として使うことができます。
- 生地の両端をマスキングテープでとめる
- ミシンで縫う箇所の数ミリ横にガイドラインとしてマスキングテープを貼る
- テープに沿ってミシンで縫う
- マスキングテープを外して完成
マスキングテープの粘着力は強くないので、テープを剥がしても後が残りません。
ミシンを縫う際の仮止めなら問題なくできます。
100均に手芸用クリップはありませんが、代用できる商品はたくさんあります。
なかにはクリップが開きにくかったり、厚手の生地は挟めなかったりと、いまいちな点もありますが、仮止めとしては十分使えると思います。
紹介した商品以外にも代用できそうな物はまだありますので、いろいろ試してみてくださいね。
手芸用クリップのおすすめ商品
あまり裁縫をしない人は、100均のクリップなどで代用しても問題ないと思います。
でも、普段から裁縫をする人にとっては、しっかりとした手芸用クリップの方が作業効率は良いですね。
また、これから裁縫をする人にとっても、どんな種類の手芸用クリップがあるのか気になりますよね。
次は、人気の手芸用クリップをご紹介します。
「クロバー仮止めクリップ」
手芸用クリップとして人気なのが、クロバーの仮止めクリップです。
種類は「スタンダード、ミニ、ロング」と3種類あります。
合皮・革やラミネート生地を傷めることなく使えます。
また、厚手や薄手の生地も楽々挟めるので便利ですよ。
クリップなのでまち針のように穴が空くも心配もいりません。
スタンダード
- 厚手の生地はもちろん、縫い代の重なりやはぎ合わせ部分もしっかり挟める
- ファスナーやふちどりのテープの仮止め
- 縫い代幅の目安を測れる目盛り付き
ミニ
- 先細設計なので、ピンポイントで生地が挟める
- 生地が浮きにくい、フラットな作りの台座
- スタンダードサイズと同等のグリップ力
- 縫い代幅の目安を測れる目盛り付き
ロング
- 深く挟めるので、袖口や袋口など縫い代幅の広いところに便利
- バッグの持ち手など深い位置の仮止めも可能
- 縫い代幅の目安を測れるめ目盛り付き
クロバーの仮止めクリップは、ソーイング以外にも編み物やぬいぐるみ、ビーズクラフトなどにも使えます。
裁縫や手芸が好きな人にはおすすめの商品ですよ。
「クライ・ムキ仮止めクリップ」
こちらは日本のソーイングデザイナーである、クライ・ムキさんの仮止めクリップです。
手芸本などにも紹介されているので、知っている人も多いかと思います。
透明のクリップで、サイズはスタンダードと大きいサイズの2種類です。
ソーイングクリップ G-14
- 丈夫で開きやすく、しっかり止まります
- まち針より簡単に仮止めができて、作業効率もアップ
- ニット地や厚手の生地にも使えて便利
ソーイングクリップ(大) G-79
- 口がソーイングクリップの約2倍も開きます
- 厚手の生地はもちろん、深い箇所やしっかり止めたいところにも使えます
- ソーイングクリップと違い跡が付きにくいので、合皮や皮の生地に最適
クロバーの仮止めクリップもクライ・ムキのクリップも、人気で両方使っている人もいます。
それぞれに良さがあるので、一度使ってみるといいですよ。
仮止めクリップはキャンドゥがおすすめ
裁縫をよくする人なら手芸用クリップがいいと思います。
また、あまり普段裁縫をしない人なら、100均の代用商品で間に合うのではないでしょうか。
100均の中でも特におすすめなのがキャンドゥです。
キャンドゥはソーイングや手芸用品が充実しています。
キャンドゥのおすすめ仮止め用クリップ
キャンドゥでも手芸用クリップの代用になる商品があります。
「プラ目玉クリップSS」「プラ目玉クリップL」です。
プラ目玉クリップSS
サイズ:33mm×38mm
価格:110円(税込)
- 縫い代や布のサイズが小さいものに適している
- 持ち手やファスナーなどの仮止め用として
プラ目玉クリップL
サイズ:58mm×60mm
価格:110円(税込)
- SSサイズでは足りない大きいサイズの布用として
- 持ち手やカバンなど深い位置の仮止め用として
他の100均と似ているプラスチック製のカラークリップですが、サイズが2種類あります。
手芸用のクリッと比べると性能は劣りますが、ミシンで縫う際の仮止めとしてなら十分だと思います。
ソーイング以外にも、デスク作業やお菓子の袋止めなど使い方はいろいろあります。
これならいくつか持っていても、無駄にはなりませんね。
まとめ
- 手芸用クリップは100均に売っていないが、代用できる商品はある
- 100均での代用はカラークリップやカーテンクリップがおすすめ
- 手芸用クリップはクロバーとクライ・ムキに仮止めクリップが人気
- 100均で仮止めクリップを買うならキャンドゥがいい
新生活が始まると、持ち物カバンや名前付けなどソーイングの出番が多くなりますよね。
慣れないミシンは大変です。
そんな時は手芸用クリップや100均で売ってるカラークリップを使って生地を仮止めすると簡単に縫うことができますよ。
しかし100均クリップでは物足りないという方にオススメなのが、クロバーの手芸用仮止めクリップです!
特徴としては、針で穴が開いてしまいやすいラミネート生地や合皮、革などの素材、更には厚めの生地にも楽に使用することができて、とっても便利です。
裁縫時に難しいプリーツの部分にさえも、役立ってくれるんです!
\\仮止めなので穴が開かない!!//
↑↑布送りしやすいフラットな台座!クロバーの仮止めクリップはこちら↑↑
まち針を使わないので安全ですし、作業もはかどります。
これから裁縫を始める人や仮止めクリップを使ったことがない人は、ぜひ一度試してみてください。
ミシンの失敗がなくなるので、裁縫が楽しくなりますよ。
コメント